1974 |
波多野 義郎 |
|
|
|
川田 辰男 |
|
|
当時2年生の川田さんにより創部 |
1975 |
波多野 義郎 |
|
|
|
川田 辰男 |
|
|
|
1976 |
波多野 義郎 |
|
|
|
桜井 英夫 |
|
16 |
初めての対外試合。社会人チーム:フライイングレディーに完敗。 |
1977 |
波多野 義郎 |
|
|
|
額賀 聡 |
|
21 |
|
1978 |
波多野 義郎 |
|
|
|
小林 憲市 |
|
20 |
“やすらぎ”での夏合宿始まる。 |
1979 |
波多野 義郎 |
|
|
|
角田 伸仁 |
|
21 |
|
1980 |
波多野 義郎 |
|
|
|
本間 健一 |
|
|
|
1981 |
波多野 義郎 |
|
|
|
橋本 浩二 |
|
|
|
1982 |
波多野 義郎 |
|
|
|
日谷 憲人 |
3部 |
12 |
春のオープン戦で2部校に全勝。1部校の日本体育大学にも勝利し、TD誌にも取り上げられる。最終節で亜細亜大学に敗戦。 |
1983 |
波多野 義郎 |
|
|
|
吉川 文章 |
|
|
|
1984 |
波多野 義郎 |
小林 憲市 |
橋本 浩二 |
|
村岡 由紀夫 |
3部 3勝1敗1分 |
27 |
学習院大学戦でキック隊形の不備により反則を取られ無念の引き分け。 |
1985 |
波多野 義郎 |
小林 憲市 |
橋本 浩二 |
|
生津 達次(3年) |
3部 4勝1敗 |
24 |
学習院大学に負け、またしても2部昇格を逃す。 |
1986 |
波多野 義郎 |
小林 憲市 |
橋本 浩二 |
|
片山 雅晴(3年) |
3部 全勝 |
36 |
3部全勝で入替戦へ。大東文化大学、日本工業大学に勝ち、2部昇格を決める。 |
1987 |
波多野 義郎 |
小林 憲市 |
橋本 浩二 |
|
先崎 豊治(4年) |
2部 1勝5敗 |
40 |
最終戦で明星大学に勝ち、2部残留。 |
1988 |
波多野 義郎 |
小林 憲市 |
橋本 浩二 |
|
松村 久良(4年) |
|
|
全敗し3部へ降格。 |
1989 |
波多野 義郎 |
中野 健次郎 |
兼任 |
|
真砂野 裕 |
3部 全勝 |
|
監督/ヘッドコーチとして中野さんに参加頂く。全勝し2部復帰。 |
1990 |
波多野 義郎 |
中野 健次郎 |
兼任 |
|
今泉 貴道 |
2部 |
|
|
1991 |
波多野 義郎 |
中野 健次郎 |
兼任 |
|
川村 達郎 |
2部 |
|
|
1992 |
波多野 義郎 |
中野 健次郎 |
兼任 |
田村 昌彰 |
千葉 康成 |
2部 |
|
チームドクターとして、田村先生に参加頂く。 |
1993 |
波多野 義郎 |
中野 健次郎 |
兼任 |
田村 昌彰 |
古関 俊輔 |
2部 |
|
|
1994 |
波多野 義郎 |
中野 健次郎 |
兼任 |
田村 昌彰 |
豊巻 裕史 |
2部 |
|
全敗し3部へ降格。 |
1995 |
波多野 義郎 |
眞砂野 裕 |
兼任 |
田村 昌彰 |
佐藤 晋 |
3部 4勝1敗 |
|
最終戦で東京農工大学と引き分け、同時優勝。抽選の結果、入替戦出場を逃す。 |
1996 |
波多野 義郎 |
眞砂野 裕 |
兼任 |
田村 昌彰 |
佐藤 晋 |
エリア1部 1勝5敗 |
31 |
|
1997 |
波多野 義郎 |
生津 達次 |
兼任 |
田村 昌彰 |
吉島 健太郎 |
エリア1部 2勝4敗 |
25 |
監督/ヘッドコーチとして生津さんに参加頂く。大橋さん(筑波大学OB)をコーチに迎える。 |
1998 |
藤枝 賢晴 |
生津 達次 |
兼任 |
田村 昌彰 |
村木 武夫 |
エリア1部 0勝6敗 |
26 |
春、波多野先生ご退官。藤枝先生に部顧問をお引き受け頂く。山中湖での夏合宿。秋、全敗し入替戦へ。帝京平成大学に勝ちエリア1部残留。 |
1999 |
藤枝 賢晴 |
生津 達次 |
中野 健次郎 |
田村 昌彰 |
山田 豊 |
エリア1部 2勝4敗 |
36 |
ヘッドコーチとして再度中野さんに参加頂く。トレーナーとして山岸さんに参加頂く。 |
2000 |
藤枝 賢晴 |
生津 達次 |
中野 健次郎 |
田村 昌彰 |
河合 正成 |
エリア1部 3勝2敗 |
42 |
岩城さんをトレーナーに迎える。 |
2001 |
藤枝 賢晴 |
生津 達次 |
中野 健次郎 |
田村 昌彰 |
伊藤 寿 |
3部 4勝1敗 |
48 |
兜森さんをトレーナーに迎える。3部Bブロック準優勝。 |
2002 |
藤枝 賢晴 |
生津 達次 |
中野 健次郎 |
田村 昌彰 |
数島 隆弘 |
3部 4勝1敗 |
45 |
3部Cブロック優勝。駒澤大学との入替戦に46-0で勝利。2部昇格。 |
2003 |
藤枝 賢晴 |
生津 達次 |
中野 健次郎 |
田村 昌彰 |
永山 大志 |
2部3勝4敗 |
|
“やすらぎ”での夏合宿が再開。 |
2004 |
藤枝 賢晴 |
生津 達次 |
佐藤 裕輔 |
田村 昌彰 |
内藤 靖 |
2部 4勝3敗 |
|
|
2005 |
藤枝 賢晴 |
今泉 貴道 |
|
新城 貴寿 |
飯塚 隆仁 |
2部 2勝6敗 |
|
|
2006 |
池田 克紀 |
今泉 貴道 |
諏訪 正則 |
新城 貴寿 |
鈴木 孝治 |
2部 6勝1分 |
57 |
2部Aブロック優勝。立教大学との入替戦。タイブレイクにて、0-6で立教大学に敗れ、2部残留。 |
2007 |
池田 克紀 |
今泉 貴道 |
中野 健次郎 |
新城 貴寿 |
諸星 武文 |
2部 5勝2敗 |
68 |
2部Aブロック準優勝。武蔵工業大学との入替戦。41-3で勝利、一部昇格。 |
2008 |
池田 克紀 |
諏訪 正則 |
兼任 |
新城 貴寿 |
岡崎 真幸 |
1部 1勝6敗 |
|
1部6位。横浜国立大学と入替戦。7-14で敗北、2部降格。 |
2009 |
池田 克紀 |
今泉 貴道 |
小林 大輔 |
田崎 篤 |
林 裕二朗 |
2部 3勝4敗 |
72 |
2部4位 |
2010 |
池田 克紀 |
山田 豊 |
小林 大輔 |
田崎 篤 |
酒井 啓介 |
2部 3勝4敗 |
64 |
2部6位 |
2011 |
池田 克紀 |
山田 豊 |
石本 岳也 |
田崎 篤 |
山本 隆裕 |
2部 5勝2敗 |
78 |
2部3位 |
2012 |
鈴木 直樹 |
山田 豊 |
石本 岳也 |
田崎 篤 |
佐藤 司 |
2部 5勝2敗 |
89 |
2部2位。神奈川大学と入替戦。12-43で神奈川大学に敗れ、2部残留。 |
2013 |
鈴木 直樹 |
山田 豊 |
石本 岳也 |
田崎 篤 |
小林 有希 |
2部 5勝2敗 |
91 |
2部3位 |
2014 |
鈴木 直樹 |
山田 豊 |
石本 岳也 |
田崎 篤 |
藤田 貴士 |
2部 4勝3敗 |
94 |
2部4位 |
2015 |
鈴木 直樹 |
山田 豊 |
松並 憲生 |
田崎 篤 |
木本 知歩 |
2部 6勝1敗 |
112 |
2部Aブロック優勝。一橋大学との入替戦。タイブレイクの末、一橋大学に勝利し、1部BIG8昇格。 |
2016 |
鈴木 直樹 |
山田 豊 |
松並 憲生 |
田崎 篤 |
山中 大輔 |
1部BIG8 3勝4敗 |
112 |
1部リーグBIG8 5位 |
2017 |
鈴木 直樹 |
山田 豊 |
松並 憲生 |
田崎 篤 |
野澤 柾斗 |
1部BIG8 0勝7敗 |
124 |
1部リーグBIG8 8位 |
2018 |
佐藤 耕平 |
山田 豊 |
松並 憲生 |
田崎 篤 |
藤井 基弘 |
1部BIG8 1勝6敗 |
115 |
1部リーグBIG8 7位。神奈川大学と入替戦。24-31で敗北、2部降格。 |
2019 |
佐藤 耕平 |
林 裕二朗 |
栄 力雄 |
田崎 篤 |
本田 稜人 |
2部Aブロック 6勝1敗 |
116 |
2部リーグAブロック 3位 |